Xなどでメンタルケアや自分らしく生きる方法を心理学と生科学の視点から発信している きょうさま(製薬会社 主任研究者)より書評をお届けします。
![]() |
あなたの人生が思い通りになる おばけメンタル おばけ3号 著 アルファポリス 2024年11月発売 |

書評
この本は、自己啓発やメンタルヘルスに関する内容を扱っており、読者が自分の人生をより良くするためのヒントやアドバイスを提供しています。
本書では、以下のようなテーマが取り上げられています。
メンタルの強化
自分自身のメンタルを強化する方法や、ポジティブな思考を育むためのテクニックが紹介されています。
自己理解
自分の感情や思考パターンを理解し、それを基に行動を変えることの重要性が強調されています。
目標設定
具体的な目標を設定し、それに向かって進むためのステップが示されています。
おばけのメタファー
おばけというキャラクターを通じて、難しいテーマをわかりやすく、親しみやすく解説しています。
著者は、読者に対して「自分の人生を思い通りにするためには、まず自分自身を知り、メンタルを整えることが大切だ」と伝えています。
おばけの視点から、日常生活での悩みやストレスに対処する方法をユーモラスに描写し、読者が気軽に取り組める内容となっています。
本書は、特に「おばけメンタル」という概念を通じて、メンタルの強化や自己理解を深めるための具体的な方法を提供しています。
著者は、日常生活でのストレスや悩みを軽減するための実践的なアドバイスを、ユーモアを交えて展開しています。
また、読者が自分の感情を受け入れ、ポジティブな思考を育むためのエクササイズやワークシートも含まれており、実際に行動に移すためのサポートが充実しています。
これにより、読者は自分自身のメンタルを整え、人生をより良い方向へ導くための具体的な手段を学ぶことができます。
おばけというキャラクターを介した本書の説明スタイルは、心理的なテーマを難しく感じがちな人々にとって非常に効果的だと感じました。
専門用語を避けつつも、その背後にある心理学的原則を簡潔に伝える点は、研究分野での「わかりやすさ」が求められる領域と重なる部分があります。
また、「おばけメンタル」というコンセプトには、柔軟性や粘り強さを楽しげに伝えるメッセージが込められています。
これにより、ストレスや不安に対処するためのヒントが、読者にとって前向きなアクションにつながりやすい形で提示されています。
研究者としては、このような方法論が患者の自己管理能力の向上にも資する可能性を感じました。
自己のメンタル強化と前向きな目標達成への実践を支援する本書は、読者自身だけでなく、心の健康をサポートする立場にいる人々にも価値ある一冊といえます。
心軽く、しかししなやかな「おばけ」の精神で、新たな可能性を見つけたいすべての人におすすめしたい本です。
評者プロフィール
きょう
静岡県出身。大学院を卒業後、新卒で外資系製薬会社に入社し研究職として勤務。幼少期の家庭事情から心の問題にも強い関心がある。現在は、会社員として創薬研究に携わりつつSNSを用いた情報発信に取り組み、心身の健康に貢献する活動もしている。Xでは「科学的根拠に基づいたメンタルケア」を主に発信中。
公式サイト・SNS
X(@kyoshirok1)
公式LINE