書店さま向けご案内ページ

書店さま向けページ

受賞発表ページはこちら2023年開催概要については準備中です。
いましばらくお待ちください。

はじめに

「メンタル本大賞」に興味をもっていただき、誠にありがとうございます。

私たち実行委員会は【心が楽になる】本の賞コンテストを主催していますが、活動目的は受賞作品を選ぶことではありません。

初めてお立ち寄りいただいた方は、設立趣旨をお読みいただけませんか?
また初挑戦いたしましたクラウドファンディングページでも想いを綴っております。

心身ともに疲れ切ってへとへとになっている人は、書店に足を運ぶことはおろか、活字を読むことですら苦痛に感じるかもしれません。

救いとなる「メンタル本」をいかにして読者に届けるべきか……。
私たち実行委員会も答えを見出せていません。

しかし、当事者の事情を考えれば、新刊ばかりを売るような方法はあまり得策ではないように思います。

なぜなら、苦しんでいる読者は「本を読もう」という意欲を失い、本を手に取ることができない可能性があり、目まぐるしく入れ替わる新刊の発売ペースについていけないからです。

やさしく寄り添いながら、じっくりと既刊の良書を長く売り続けること。
それは作り手だけではなく、売り手にも求められているのではないでしょうか。

私たちと一緒に元気な読者を増やしませんか?

そうすれば、たくさんの本を読んでもらえるのですから……

私たちなら、そのお手伝いができるかも知れません。

僅かではございますが、メディアやタレントの方にご紹介いただいたり、さまざまな方々から活動に対する応援メッセージを頂戴しております。

メディア掲載一覧
出版・書店業界関係者含む応援メッセージ

選考委員として参加しませんか?

第1回(2021年)は、医師・カウンセラーなどの「メンタルヘルスの専門家」の方のみにお願いしておりました【選考委員】ですが、今回は書店員の皆さまにも、ぜひ選考に加わっていただきたいと思います。

「メンタル本」の書店でのディスプレイ方法などについても、ディスカッションする機会を設けたいと考えています。

ふるってご応募ください。

選考委員&サポーター募集はこちら

現在ご活躍中の選考委員

實山美穂さん(文信堂書店 長岡店)


【選考委員】 實山美穂さん(書店員)

文信堂書店 長岡店(新潟県)で文芸書・ビジネス書などをご担当されています。

河合南さん(百年の二度寝)


【選考委員】河合南さん

古本と新刊のこだわりの選書やアクセサリーなどの雑貨を取り扱う独立書店「百年の二度寝」(東京都練馬区)の店主をされています。

メンタル本コーナーの展開事例

メンタル本コーナーの展開事例についての情報をお待ちしております。
可能な限り、サイト上でご紹介し、微力ながら集客に貢献したいと考えています。

※並び順は新しい順

最新の展開状況につきましては確認を取っておりません。
リンク先ページに掲載時点の情報となりますので、あらかじめご了承ください。

大盛堂書店さま(2022年1月11日)

くまざわ書店 一宮店さま(2021年11月16日)

※協賛企業のブックダムさま提供の販促物にて展開

三洋堂書店 新開橋店さま(2021年11月10日)

文信堂書店 長岡店(2021年10月15日)※特集記事あり

實山(じつやま)美穂さんのご紹介記事はこちら
帯を巻き替えていただき、誠にありがとうございました!

BOOKSえみたす 中村店さま(2021年10月11日)

幕張 蔦屋書店(2021年3月31日)※特集記事あり

1月に創設したばかりの「メンタル本大賞」の活動にいち早く興味を持っていただき、「メンタル本コーナー」を展開していただきました。

実行委員の成瀬・細貝が現地で大久保さんに直撃インタビュー!
詳しいレポートはこちら

<お詫び>
ディスプレイ・コンテストにつきまして検討を進めておりますが、現時点で開催予定は未定です。誠に申し訳ございません。
ご協力いただける書店さまとも協議のうえ、改めてご案内させていただきます。

販促物について

ダウンロード(株式会社ブックダムさまよりご提供)

株式会社ブックダムさま(協賛企業)より、ご提供いただきました。
販促素材データダウンロード

株式会社ブックダムさまは、書店メディア事業も手掛けています。
著者・出版社さまと書店さまを仲介した書籍のプロモーション支援をはじめ、売場を活用した新しい店頭広告媒体の構築支援や、新規事業導入支援等なども承っております。

★ご興味がおありの書店さまは、こちらまでお気軽にお問い合わせください。

協賛企業のブックダム代表の菊池大幹さまインタビュー

メンタル本大賞を応援してくださる理由について語ってくださった、ブックダム代表の菊池大幹さまインタビューはこちら

目指していることや書店さまへのお願い事項

メンタル本大賞実行委員会が目指していることやお願い事項についてまとめた資料の抜粋となります。

※「メンタル本大賞2021」ご案内資料より

めざしていること① 心が楽になる「メンタル本」がまとめて探せる!

クリックで拡大

めざしていること② 業界、メンタルヘルス専門家、読者の支援を得て社会貢献

クリックで拡大

お願い① メンタルヘルスへの理解を深めましょう!

クリックで拡大

お願い② ご理解いただきたい大切なこと

クリックで拡大

プライバシーポリシー・免責事項
みんなのメンタルヘルス|厚生労働省

出版社さまとの取り組み事例

出版社さま向けご案内ページをご参照ください。

メンタル本大賞実行委員会
改訂:2022年7月18日
初掲:2021年10月1日

書影は版元ドットコム様サイトに掲載されております画像を指定ルールに則って利用させていただいております。版元ドットコム様サイトに掲載されていない作品については、事前に出版社様の了承を得て掲載しております。

当サイトは、日常生活において「しんどい」「生きづらい」と感じている方向けに【心が楽になる】書籍のご紹介を目指しておりますが、お読みになる方の悩みや状況の改善をお約束するものではございません。ご自身の責任においてご利用ください。
プライバシーポリシー・免責事項

こころの病気は誰にでも起こります。
不調やストレス症状が長く続いたり、日常生活に支障が出ている場合は、早めに医療機関やカウンセラーに相談してください。

相談できるところはたくさんあります。
厚生労働省|みんなのメンタルヘルスには、相談窓口や医療機関についての情報が掲載されていますのでご参考ください。