河合南 PR

【書評】『しんどくなったら、心より先に体を整えよう』(評者:河合南/書店店主)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

古本と新刊のこだわりの選書やアクセサリーなどの雑貨を取り扱う独立書店「百年の二度寝」(東京都練馬区)の店主 河合南さまより書評をお届けします。

作品紹介・著者/編集者メッセージ・書評はこちら

しんどくなったら、心より先に体を整えよう
いちい葉子 著
アスコム
2024年11月発売

書評

めずらしい整体の専門家によるメンタル本。
タイトルにもある通り、メンタルのしんどさに「身体」からアプローチするという視点は、とても新しいと思いました。

著者が考案したという「まくら体操」は、使う道具もバスタオル3枚だけとシンプルですし、難しい運動でもないので、無理なく自分のペースで続けられそう。

また、体操の効果について「これさえやれば精神疾患が治る!」といった誇張をすることないのも良いところです。

私が特に心を引き付けられたのが、「老い」に対する捉え方。

「老いること」を絶対悪のように捉え、若い見た目ばかりをもてはやす風潮、誰もが「アンチエイジング」に励まねばならないと思い込んでいる風潮に、著者は異を唱えます。
人間も生物である以上、老いていくのは自然なこと、その自然の摂理に抗おうとしすぎるのはとても不自然なことではないか?

「私は、「アンチ・エイジング」ではなく、「アクセプト・エイジング」のマインドで、歳を重ねていきたいと思っています。自分の老いを受け入れて(アクセプト)、その時々の良さや強さを磨いていく。そんな姿勢こそ、「美しさ」を生み、人としての魅力になるのだと思うのです。

出典:『しんどくなったら、心より先に体を整えよう』いちい葉子 著/アスコム(157ページ)

という部分は、うなずきながら読みました。

心は思い通りにならない、けれど、体はケアしてあげれば必ず応えてくれる。
だから、まずは体を整えよう、という著者の考えには非常に説得力があります。

メンタルにアプローチする一つの方法として、大変参考になる一冊です。

評者プロフィール


河合南(かわい・みなみ)
東京都練馬区の書店「百年の二度寝」の店主です。発病してから15年以上付き合ってきたうつ病の当事者でもあります。店主自身が精神疾患の当事者と言うこともあり、精神疾患の当事者さんや周囲の方が読める本にも力を入れています。

公式サイト・SNS
百年の二度寝ホームページ
百年の二度寝 Twitterアカウント(@mukadeyabooks)

河合南さまからのメンタル本大賞へのメッセージはこちら
(書評一覧はこちら

このページがお役に立ちましたら
上のハートマークを押してください。
当サイトは、日常生活において「しんどい」「生きづらい」と感じている方向けに【心が楽になる】書籍のご紹介を目指しておりますが、お読みになる方の悩みや状況の改善をお約束するものではございません。ご自身の責任においてご利用ください。
プライバシーポリシー・免責事項

こころの病気は誰にでも起こります。
不調やストレス症状が長く続いたり、日常生活に支障が出ている場合は、早めに医療機関やカウンセラーに相談してください。

相談できるところはたくさんあります。
厚生労働省|みんなのメンタルヘルスには、相談窓口や医療機関についての情報が掲載されていますのでご参考ください。