實山美穂 PR

【書評】『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』(評者:實山美穂/元書店員)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

書店員キャリア20年。2023年に閉店した文信堂書店 長岡店では文芸書・ビジネス書を担当。小学館の小説ポータルサイト「小説丸」のコラムにも寄稿経験がある 實山美穂さま(元書店員) より書評をお届けします。

作品紹介・書評・表彰レポートはこちら

多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
Jam 著/名越康文 監修
サンクチュアリ出版
2018年7月発売

書評

メンタル本というジャンルや、タイトルにつけられた「心理学」「悩み」「ココロ」などなど、ついついハードルや壁を感じてしまい抵抗を持つキーワードって、ありませんか?
以前から、無意識の偏見というか、そういう現象が悩みでした。

私は心理学というジャンルに学生時代から興味がありますし、今、こういう本を読むことにも抵抗はありません。
でも、必要な人こそ読んでくれていないのでは、というモヤモヤも感じ続けてしまいます。

そんな人に朗報です!

この本は、タイトルからしていったいなんの本か推測できませんよね。
かく言う私も初めて聞いたとき、何についての本か予想がつきませんでした。

そして、あちこちで見かけたはずです。
本屋さんの話題書コーナーや専門書の棚に限らず、もしかしたら本屋さんだけだけではなく、コンビニなどにある本のコーナーかもしれません。

メディアで取り上げられることも多かったので、「どこかで見たことあるかも」と思うでしょう。
表紙の可愛らしさと予測つかないタイトル、それがこの本がベストセラーとなり、読むと人にすすめたくなる理由です。

パラッとページをめくってください。
右ページのマンガを眺めるだけでもいいです。
たったそれだけ、1日1ページでいいです。

この『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』は、第一回メンタル本大賞®をとり、今もなお売れ続けています。
この本が売れてから、Jamさんのイラストを目にする機会が増えました。
私が猫好きなせいだけじゃなく、世間に認知されているせいなのかなと、思っています。

難しいことは書かれていません。
全部の考え方が、読んだ人みんなに受け入れられるわけでもないでしょう。
ただ、ひとつだけでも、思い当たることがあれば、それだけでもココロが軽くなってくるのではないでしょうか。

かわいいキャラクターが目をひくため手に取りやすく、マンガで優しく伝えてくれるので読みやすいと思います。
難しい専門用語もなく、本人の体験から書かれています。
でも、著者の一方的な体験ではなく、いろいろな人が体験するような出来事が書かれているので、どんな人にも受け入れられるように作られています。
その万人受けの良さが、多くの共感を生み、ベストセラーになったのかもしれません。

私が初めて読んだのは、発売して間もなくの頃だったと思います。
今回改めて読んでみて思ったのは、自分の頭の中にもこの白い猫がいるのかもしれない、ということでした。

嫌なこと、理不尽なこと、モヤモヤしたときに、考え方を変えてくれる白い猫です。
本を読む前からこの声はあったかもしれません。
でもこの本を読んだことで、その声は、白い猫の形を取ったのかもしれないと思いました。

情報に溢れている社会のなかで、言葉にできないモヤモヤを抱えている人、そのせいで生きづらさを感じている人におすすめしたい本です。

評者プロフィール


實山美穂(じつやま・みほ)
大学で心理学などを専攻し、卒業後、文信堂書店に入社。文芸書・ビジネス書他担当。文芸書担当を機に本屋大賞エントリー店となり、新書担当を機に新書大賞の投票に参加し、興味の赴くまま御書印プロジェクトにも参加。基本、本を読んで猫と遊んでいれば満足。2023年4月10日をもって、文信堂書店長岡店がCoCoLo長岡より撤退。それにあわせて文信堂書店を退社し、今に至る。小説丸の、書店員さんのコラムに参加。

公式サイト・SNS
小説丸|週末は書店へ行こう!目利き書店員のブックガイド(vol.98)
note|御書印プロジェクト(公式)

實山美穂さまからのメンタル本大賞へのメッセージ・推薦作品はこちら
(書評一覧はこちら

このページがお役に立ちましたら
上のハートマークを押してください。
当サイトは、日常生活において「しんどい」「生きづらい」と感じている方向けに【心が楽になる】書籍のご紹介を目指しておりますが、お読みになる方の悩みや状況の改善をお約束するものではございません。ご自身の責任においてご利用ください。
プライバシーポリシー・免責事項

こころの病気は誰にでも起こります。
不調やストレス症状が長く続いたり、日常生活に支障が出ている場合は、早めに医療機関やカウンセラーに相談してください。

相談できるところはたくさんあります。
厚生労働省|みんなのメンタルヘルスには、相談窓口や医療機関についての情報が掲載されていますのでご参考ください。