著者 PR

ノミネート著者 根本裕幸さまインタビュー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ノミネート作品『いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本』の著者、根本裕幸さまからメッセージをいただきました。お忙しいところありがとうございます!

いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本
根本裕幸 著
ディスカヴァー・トゥエンティワン

「メンタル本大賞」実行委員
「メンタル本大賞」実行委員
「メンタル本大賞」ノミネート、おめでとうございます! 『いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本』は根本さんにとって、何冊目の本となりますか? またこの本の構想はどのようにして出来上がったのか、教えていただけないでしょうか?
根本さん
根本さん
15冊目くらいです。
「罪悪感」というのは心理学でもカウンセリングでも実に重要なテーマで、10年以上前からいつか本にしたいと構想を練っていたところに、ディスカヴァー・トゥエンティワンさんからタイミングよく声をかけていただいた感じです。
「メンタル本大賞」実行委員
「メンタル本大賞」実行委員
かなり以前から練られていたテーマなのですね。いざ執筆するにあたってご苦労されたこと、心がけたことがあれば、ぜひ教えてください。
根本さん
根本さん
人間関係の様々な問題の陰に罪悪感があることはカウンセリングやセミナーをしていると強く実感しています。
しかも、ふだんから意識できるものよりも、潜在意識に深く潜っているものなので、それをいかに分かりやすく、事例を交えながら紹介するか?に力を入れました。
さらにそうした罪悪感も向き合い方次第で解消することができること、そして、その分だけ非常に生きることが楽になることを織り込みました。
当初予定していたページ数を大幅に上回ったのですが、出版社の好意により、ほぼほぼカットせずに収録していただけたのは感謝しています。
「メンタル本大賞」実行委員
「メンタル本大賞」実行委員
大変思い入れの強い作品だったのですね。ちなみに読者に一番伝えたいメッセージは何ですか? またその理由についても教えていただけますか?
根本さん
根本さん
「罪悪感を抱えていたとしても許されるし、自由に生きられるようになる」ということをお伝えしたいです。
というのも意識するしないにせよ、様々な問題は罪悪感によって生まれることが多く、人は知らず知らずのうちにこの感情で幸せを遠ざけてしまっています。
人間関係の問題や生きにくさがこの罪悪感を解消することで、どんどん変化し、自分らしく自由に生きられるようになるからです。
「メンタル本大賞」実行委員
「メンタル本大賞」実行委員
発売後の読者の反応はいかがでしたか? 思い入れのある作品ですし、以前からの根本さんファンの読者には思いが伝わったのではないですか? 発売される前と後とで根本さんにとって何か変化はございましたか?
根本さん
根本さん
元々私のブログ読者やセミナー受講者は罪悪感について興味を持っていただいたので、発売を心待ちにしていただき、とても喜んでいただきました。
感想も数多くいただきましたし、SNSでも結構シェアしていただいたと思います。
また、罪悪感には様々な種類があり、ふだん意識しないもの(例えば「恵まれていることへの罪悪感」や「自分を毒だと思う観念」「見捨ててしまったことへの罪悪感」など)については、大変驚かれました。
この本に関しては前後での変化は特に顕著なことはありませんでした。ただ、発売と同時に重版がかかり、4刷まで一気に行ったのは初めての経験でした。
「メンタル本大賞」実行委員
「メンタル本大賞」実行委員
苦労されて書かれた作品ですし、執筆を終えて発売と同時に重版がかかって喜びもひとしおだったのではないでしょうか。
話は変わりますが、根本さんの今までの人生の中で一番辛かったことは何ですか? またそれをどのようにして克服されたのですか? 読者の方々は大変興味があると思います。
根本さん
根本さん
20代の頃は仕事にも行き詰まり、人間関係やパートナーシップで常に葛藤を抱えていました。
一言で言えば「生き辛さ」を強く感じていたように思います。
そんな中で出会った心理学に大いに助けられ、元々興味を持っていたことから傾倒していきました。
セミナーやカウンセリングを通じて自分を癒し、また、ある時からは自分がセミナーやカウンセリングをする側になり、そうした問題から徐々にですが抜け出すことができました。
「メンタル本大賞」実行委員
「メンタル本大賞」実行委員
根本さんにもご苦労された背景がおありなのですね。現在のお仕事をするに至った経緯についてもう少し詳しくお聞きしても宜しいですか?
根本さん
根本さん
将来への葛藤や恋愛でのつまづきが重なった時期に、自分を変えようと思い、様々なセミナーを受講していました。
そんな中でうちの師匠たちと出会い、そのユーモアあふれる話しぶりや、彼らの考え方、価値観に強く惹かれ、自分を癒しながら、彼らに師事するようになりました。
そして、2000年よりプロとしてカウンセリングをさせていただくようになりました。
「メンタル本大賞」実行委員
「メンタル本大賞」実行委員
そうでしたか。ツイートを拝見しますと、根本さんご自身もお弟子さんたちと活発なコミュニケーションをされていて、非常に良い雰囲気を感じています。ところで普段、どのような本を読まれていますか? 差し支えなければ、好きな著者や作品、オススメなどがございましたら教えてください。ジャンルは問いませんので。
根本さん
根本さん
私の文章は時々「浅田次郎氏に似ている」と言われることがあります。
氏の本はユーモアもあり、感情を揺さぶる作品もあり、また、その人生経験もとてもユニークなので大変惹きつけられています。
また、よしもとばなな氏の流れるような、柔らかい文章が好きでよく読んでいます。
海外では、オグ・マンディーノ氏の一連の自己啓発本に惹かれて読みまくっていました。
彼の本もそうですが、実用書というよりも、小説やエッセイ、あるいは旅行記が好きで、よく読んでいます。
「メンタル本大賞」実行委員
「メンタル本大賞」実行委員
次にプライベートのこともお聞きしても宜しいですか。根本さんは、お仕事以外の時間はどのように過ごされていますか? 趣味や最近夢中になっていることがあれば教えてください。
根本さん
根本さん
元々食べることが好きで、オフタイムの楽しみはグルメですね。
大衆酒場から高級店まで個性的な大将や女将が仕切っている店が好みなので、出張と合わせて各地を巡っています。
つまり、旅行が好きなのです。特に家族ともども沖縄にハマっており、いずれ移住を目指しているところです。
また、家の近所の公園がBBQや焚き火ができるので、家からセットを持ち出して火を囲んだり、関西は意外にもあちこちに温泉が湧き出ているので、リフレッシュを兼ねて巡ったりしています。
「メンタル本大賞」実行委員
「メンタル本大賞」実行委員
最後に・・・ 「しんどい」、「生きづらい」と感じる人は今後ますます増えそうです。チャレンジしてみたい執筆テーマはございますか? また苦しんでいる読者に応援メッセージをいただけませんか?
根本さん
根本さん
今までもそうですが「心のしがらみを解き放って自由に自分らしく生きること」をテーマに本を書いています。
物事の見方を少し変えるだけで、あるいは、自分の中にある思い込みや過去の記憶の解釈を変えるだけでずいぶんと人は生きやすくなるものだと思います。
優しい人は誰かのために自分を犠牲にしてしまいますし、気が利く人は気づいてしまうがゆえに色々な荷物を背負ってしまいます。
また、誰かに迷惑をかけたくない人は一人で抱え込んでしまいますし、感性が鋭い方は周りの人と合わずに人間関係に苦しみます。
実はどれも「本来ならば長所として発揮されることが、諸刃の剣でネガティブな方向に出てしまっている」という問題なんです。
なので、自分に価値や長所がたくさんあること、そして、自分らしく生きることが、自分だけでなく周りの人を幸せにすることをもっとお伝えしていきたいと思っています。
特に現代は孤独感や寂しさを抱えている人が確実に増えていますので、そうした方をサポートする本をちょうど今執筆中です。(3月頃に発売予定)
「メンタル本大賞」実行委員
「メンタル本大賞」実行委員
3月に新作が出るのですね。楽しみにしています! お忙しいところ、ご協力ありがとうございました。

根本裕幸さまからのお知らせ

根本裕幸の著作一覧


私、根本の著作一覧ページです。心理学の考え方、カウンセリングのアプローチを少しでも知っておくと、驚くほど人間関係が楽になったり、生き方に希望が持てたり、どんな問題に向き合う時も堂々としていられるようになります。そうした知識や体験を少しでも多くの方に知って頂きたいと思い、本を書いています。私は文章を書くことが大好きなので、本を書くことはライフワークの一つです!

根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則


まぐまぐアワード
◎「メンタルトレーニング」部門2019年1位
◎「自分磨き」部門 2018年1位
◎「メンタルトレーニング」部門 2017年3位

書影は版元ドットコム様サイトに掲載されております画像を指定ルールに則って利用させていただいております。版元ドットコム様サイトに掲載されていない作品については、事前に出版社様の了承を得て掲載しております。

このページがお役に立ちましたら
上のハートマークを押してください。
当サイトは、日常生活において「しんどい」「生きづらい」と感じている方向けに【心が楽になる】書籍のご紹介を目指しておりますが、お読みになる方の悩みや状況の改善をお約束するものではございません。ご自身の責任においてご利用ください。
プライバシーポリシー・免責事項

こころの病気は誰にでも起こります。
不調やストレス症状が長く続いたり、日常生活に支障が出ている場合は、早めに医療機関やカウンセラーに相談してください。

相談できるところはたくさんあります。
厚生労働省|みんなのメンタルヘルスには、相談窓口や医療機関についての情報が掲載されていますのでご参考ください。