書評 PR

【書評】『毎日みるだけ! 自己肯定感365日BOOK』(評者:けけ/ストレスフリーな働き方)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ストレスフリーな働き方」を発信しながら “生きがいラボ” の設立をめざしているけけさまより書評をお届けします!

メンタル本大賞®2022 ノミネート作品

毎日みるだけ! 自己肯定感365日BOOK
中島輝 著
SBクリエイティブ
2021年11月発売

書評

今回は「毎日みるだけ!自己肯定感365日BOOK」をご紹介。

1.こんな人にオススメ

  • 自分に自信が持てない
  • 気を遣いすぎて疲れちゃう
  • 気分が沈みやすい

わたしは14歳で父を白血病で亡くし、心にぽっかり穴があきました。
5歳の頃から「父のような建築士になる!」と宣言していたわたしは目標を失いました。

そしていつの間にか「自分は運が悪い…」と思い込むように。

当時は自己肯定感が最低でいつもイライラ。顔は生気がなく顔ナシのようでした。

この本はアノ時の自分に贈りたい一冊です。

2.ゴールは“自己肯定感を高めて、自分に「OK」と言えるようになる”こと

この本の特徴はなんと言ってもハードルが低いこと。
タイトルにある通り「毎日見るだけ」で自己肯定感が高まるような構成になっています。

チェックシートもついていて、毎日読んで一つずつ塗りつぶしていくだけで達成感を感じて自尊心を高めることができます。

自己肯定感を

① 自尊感情:自分には価値があると思える感覚
② 自己受容感:ありのままの自分を認める感覚
③ 自己効力感:自分にはできると思える感覚
④ 自己信頼感:自分を信じられる感覚
⑤ 自己決定感:自分で決められるという感覚
⑥ 自己有用感:自分は何かの役に立っているという感覚

の6つに分けてくれているので、自分のいまの心境にぴったりのテーマを選ぶことができます。

順番通りに読んでも、「最近下がっているなぁ」と感じるところからでも、シンプルに「おもしろい」ところからでもOK。
ムリせず自分のペースで楽しめますよ。

「できない日があってもOK」「ひとつできたらOK」と自分に「OK」をどんどん出して上げてくださいね。

3.「生きづらさを感じる…」というときにオススメ

自己肯定感は心の免疫力。

下がってしまうとちょっとしたことで動揺したり、気分が沈んだり、自分を責めたりしてしまうようになります。

そんな生きづらさから解放してくれるのが自己肯定感。

「太陽の光を浴びる」
「朝起きたらまずカーテンを開ける」
「1日3ついいことを書く」

など、いますぐ簡単にできるアイデアばかり。

小さなステップを毎日コツコツ積み上げることで、ムリなく自然に前向きな気持ちになれます。

「モヤモヤした不安」
「止まらないイライラ」
「チクチクする心の痛み」

といったメンタルの不調に最適の処方箋です。

生きづらさを感じたらぜひこの本を手に取ってみてください。生きづらさストレスから解放されて、かわりに幸福感で心が満たされますように。

評者プロフィール


けけ
40歳2児のパパ。14歳で父が他界し、生きがいを失う。青少年支援活動で出会った子どもたちの笑顔に生きがいを見出し、2年間ボランティア宣教師に。体調不良になった繊細さんの妻に寄り添う為に転職3回。収入4倍で家族時間も確保。同じような悩みを持つ人たちの力になりたいとTwitterスタート。本格運用8か月で1万フォロワー達成。現在はTwitterと公式LINEで”生きづらさ”ストレスを感じている方に向けてストレスフリーな働き方を発信。”自分らしく稼ぐ”を研究する”生きがいラボ”コミュニティ設立を目指して活動中。

公式サイト・SNS
Twitter けけ | ストレスフリーな働き方
公式LINE けけ | ストレスフリーな働き方

けけさまからのメンタル本大賞へのメッセージ・推薦作品はこちら
(書評一覧はこちら

書影は版元ドットコム様サイトに掲載されております画像を指定ルールに則って利用させていただいております。版元ドットコム様サイトに掲載されていない作品については、事前に出版社様の了承を得て掲載しております。

このページがお役に立ちましたら
上のハートマークを押してください。
当サイトは、日常生活において「しんどい」「生きづらい」と感じている方向けに【心が楽になる】書籍のご紹介を目指しておりますが、お読みになる方の悩みや状況の改善をお約束するものではございません。ご自身の責任においてご利用ください。
プライバシーポリシー・免責事項

こころの病気は誰にでも起こります。
不調やストレス症状が長く続いたり、日常生活に支障が出ている場合は、早めに医療機関やカウンセラーに相談してください。

相談できるところはたくさんあります。
厚生労働省|みんなのメンタルヘルスには、相談窓口や医療機関についての情報が掲載されていますのでご参考ください。