一條仁 PR

【書評】『がんばらにゃい生きかた』(評者:一條仁/社会福祉士)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本業の傍ら、恩送りをカタチにした「ペイフォワードカフェ」という取り組みを行っている一條仁さまより書評をお届けします!

「メンタル本大賞®2023」エントリー作品

『がんばらにゃい生きかた』Jam 著(笠間書院) がんばらにゃい生きかた
Jam 著
笠間書院
2022年5月発売

書評

『がんばらにゃい生きかた』(Jam著/笠間書院)について書いていきたいと思います。

本著の中で印象に残った3つのことばを紹介した後に、本著全体の感想を書きたいと思います。

① ネガティブなほうが毎日を安全に生きられる(48ページ)

冒険や挑戦にはリスクがつきものです。
何かを追いかけている人、キラキラして見えることもあると思います。

しかしながら、そんな人のそばには安全に生きていけるよう、安心を与えてくれる存在がいるはずです。

ついネガティブになってしまいがちな人に、そういう道でもいいんじゃない、と言ってくれている気がします。

現実を現実のままみることができるのも、才能のひとつではないでしょうか。

② 羨ましくてもその次の気持ちは選べます(55ページ)

嫉妬ってなんだか嫌な感情ですよね。
するのも嫌だしされるのも嫌です。

感じないでいられたら一番なのに、と思いつつ、ついつい感じてしまうことがあります。

著者は、羨ましく思うのは当然として、その後の気持ちは自分次第で選べるよ、といってくれます。つまり、羨ましく思う→嫉妬する、ではなく、→尊敬する、であったり、目標にする、というように切り替えることができるということです。

「嫉妬するかしないかは選べる」。この発想は自分にはなかったので、印象に残りました。

③ いつでも自由になれる 自由にならないことを選んでるだけ(96ページ)

今あるものを捨てれば、自由に近づくことができます。
しかし、そうしていないのは、捨てないということを選んでいる。

つまり、自由にならないことを自ら選んでいる、というわけです。

自由になりたいけど、なれない…こう思ってしまうと、受け身に感じるかもしれません。まるで自分の人生を生きていないように感じるかもしれません。

そうではなく、意図してそうしているんだと思えるようになると、ほんの少し気持ちが軽くなるんではないでしょうか。

まとめ

本著は、読もうと思えば30分ほどで読み切れてしまいます。
しかしながら、個人的には1時間、2時間かけて味わってほしい本です。

一つひとつのことばづかいが考え抜かれているように感じます。

疲れたときに見開き1ページを味わうように読む。
そういう使い方もいいのかもしれません。

気軽に読めるという点では、特にオススメの本になっています。

評者プロフィール

メンタル本大賞 選考委員:一條仁さん(社会福祉士)
一條仁(いちじょう・ひとし)
福島県出身。2015年福島大学卒業、2017年同大学院中退。在学中は震災復興支援活動に尽力。福祉系NPOでボランティアをしたことをきっかけに、障がい者就労支援事業所に就職。海外研修で豪・シドニーに滞在し、オーストラリア福祉を学ぶ。帰国後、福祉ベンチャー企業に転職。「支援者支援」に着目し、福祉人財の育成・採用業務等に関わる。現在はIT企業にて障がい者雇用専門人事として従事。複業として、善意の循環をカタチにした「ペイフォワードカフェ」の開催や教育機関等での講演活動を行う。「思いやりを広げる人を増やす」を自身のミッションとして実践を重ねている。

公式サイト・SNS
Twitterアカウント(@fukushima_swlab)
ふくしまソーシャルワークラボ

一條仁さまからのメンタル本大賞へのメッセージはこちら
(書評一覧はこちら

このページがお役に立ちましたら
上のハートマークを押してください。
当サイトは、日常生活において「しんどい」「生きづらい」と感じている方向けに【心が楽になる】書籍のご紹介を目指しておりますが、お読みになる方の悩みや状況の改善をお約束するものではございません。ご自身の責任においてご利用ください。
プライバシーポリシー・免責事項

こころの病気は誰にでも起こります。
不調やストレス症状が長く続いたり、日常生活に支障が出ている場合は、早めに医療機関やカウンセラーに相談してください。

相談できるところはたくさんあります。
厚生労働省|みんなのメンタルヘルスには、相談窓口や医療機関についての情報が掲載されていますのでご参考ください。