【メンタル本大賞®2023】
ノミネート作品 審査コメント
2023 ノミネート作品
評価結果・作品別コメント
1位 | 30 pt | かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方 時田ひさ子 著 あさ出版 |
2位 | 20 pt | 「自分の感情」の整えかた・切り替えかた 高井祐子 著 大和出版 |
3位 | 10 pt | こころのもやもやを脳のせいにしてラクになる方法 加藤俊徳 著 WAVE出版 |
30pt:『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』
かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方 時田ひさ子 著 あさ出版 2022年5月発売 |
評価ポイント
- 繊細さんの抱える悩みを具体的に言語化して伝えている
- 改善の方法をステップ形式で描いている
- 実際の経験談をもとに書かれている
評価理由
今注目を浴びている繊細さん(HSP)の悩みについて、マイナスをゼロにするステップとプラスから自己実現を達成するためのステップの両方が書かれていることが推薦できるポイントだと感じました。
心悩んでいる方を想定した優しい色使いや実際の相談者さんのケースを例に挙げながら、悩みのシチュエーションを具体的にイメージできるのもよいと感じました。
繊細さんの良い面に気づかせてくれる点にも優しさを感じます。
図もわかりやすいものが多いので、今が苦しい方に向けたという部分でも評価できると思いました。
20pt:『「自分の感情」の整えかた・切り替えかた』
「自分の感情」の整えかた・切り替えかた 高井祐子 著 大和出版 2022年5月発売 |
評価ポイント
- 見開き1ページで1項目がまとまっていて見やすい
- 心と身体の両方の面からアプローチしている
- 図解によるイメージが分かりやすい
評価理由
今、心がつらい人に向けた本としてとてもよい書籍だと思います。
1Workが見開きで完結しており、本を読むのに抵抗がある人でも気になる部分だけ読めるようになっている点が評価ポイントだと感じました。
読者に訴えかけるような文章構成になっており、まるでその場にいて話しかけてくれるような気持ちにさせてくれます。
人によって心の悩みは種類が違うことが多いですが、この書籍は幅広く「生きづらさ」の改善方法をまとめているので、メンタル本初心者でもガイドブックの感じで読めるのではないかと感じました。
10pt:『こころのもやもやを脳のせいにしてラクになる方法』
こころのもやもやを脳のせいにしてラクになる方法 加藤俊徳 著 WAVE出版 2021年7月発売 |
評価ポイント
- 脳の観点から楽にするという新しい発想
- 心を改善しながら脳の理解にもなる
- 自分が悪いわけではないという気持ちになる
評価理由
世に出ているメンタル本の多くは気持ちに寄り添ったり感情に伝えるものが多いですが、この書籍は生きづらさを感じているときに脳内ではどのようになっているかという目線で構成されています。
根本原因に着目しているということで悩みをロジカルに理解したい人には心に刺さるのではないかと感じました。
脳のお話は書籍にすると用語が難しくて抵抗が出てきやすいものですが、この書籍は一つ一つを図解で分かりやすく落とし込んでおり、全くの専門外の人でもスッと入ってくると感じました。
文字も比較的大きく読みやすいので、新しい気づきにたくさん出会えるという点で評価したいと思いました。
総評
2023年もたくさんのノミネート作品に触れることができ、大変素晴らしい1年になりました。
ご協力・献本くださった著者・出版社の皆様。
本当にありがとうございました。
今年は私自身初出版のお話などもあり、去年ほど表立ってメンタル本大賞の活動に専念することができなかったことが心残りです。
一方で、書籍作成にチャレンジする中で改めて「著者の思いがどれくらい大切なことか」を実感できた1年でもありました。
メンタル本の著者は、自身の経験や学びを通して誰かの力になりたいという思いを本気で伝えようとしてくれています。
そのような強い思いが、今悩んでいる方・届くべき方に届いてほしいと強く願っています。
この活動はたくさんの専門家やインフルエンサーの皆様が心を一つにしてその輪を繋いでいこうとしているものだと感じています。
今が苦しかったり、生きづらさを抱えているすべての方へ。
誰に相談していいかわからないとき、著者の思いが支えになるかもしれません。
どれを選んでいいか分からない時はぜひ私たちを頼ってみてくださいね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
選考委員プロフィール
きょう
静岡県出身。大学院を卒業後、新卒で外資系製薬会社に入社し研究職として勤務。幼少期の家庭事情から心の問題にも強い関心がある。現在は、会社員として創薬研究に携わりつつSNSを用いた情報発信に取り組み、心身の健康に貢献する活動もしている。Twitterでは「科学的根拠に基づいたメンタルケア」を主に発信中。
公式サイト・SNS
X(@kyoshirok1)
公式LINE