審査コメント PR

【メンタル本大賞2022】「職場・仕事部門」選考委員 審査コメント(きょう/製薬会社 主任研究者)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【メンタル本大賞2022】
「職場・仕事部門」審査コメント


選考委員
きょう(ストレスフリーな働き方)

「職場・仕事部門」ノミネート作品

要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑
F太、小鳥遊(共著)
サンクチュアリ出版
2020年4月発売
「会社行きたくない」気持ちがゆるゆるほどける本
加藤隆行 著
小学館クリエイティブ
2021年4月発売
この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ
井上智介 著
WAVE出版
2021年9月発売

「職場・仕事部門」評価結果・作品別コメント

1位 30 pt 要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑
F太、小鳥遊(共著)
サンクチュアリ出版
2位 20 pt この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ
井上智介 著
WAVE出版
3位 10 pt 「会社行きたくない」気持ちがゆるゆるほどける本
加藤隆行 著
小学館クリエイティブ

30pt:『要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑』

要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑
F太、小鳥遊(共著)
サンクチュアリ出版
2020年4月発売

評価ポイント

  • 仕事で抱える悩みの解決法の大半が網羅できている
  • 1つの戦術が見開きでまとまっており、読みやすい
  • メソッドとしてすぐに実践できるものも多い

評価理由

仕事で結果を出すコツが豊富に記載されているだけでなく、自分の仕事の仕方を改めて振り返ることができる書籍でした。

私自身、主任として複数の仕事を任されることも多くなり、マルチタスクをこなしたり効率の良さを求められるようになって悩んでいました。

そんな中、本書で学べる80個の知識はどれも実践的だったので、気力だけで頑張っていた時に比べてずいぶんスムーズにタスクをこなせるようになってきたと思います。

段取りが苦手な人、仕事を先送りにしてしまう人、ケアレスミスが多い人、コミュニケーションが苦手な人…。職場で悩むすべての人に読んで頂きたい一冊です。

20pt:『この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ』

この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ
井上智介 著
WAVE出版
2021年9月発売

評価ポイント

  • 心の危険サインに焦点が向けられている
  • 何もやる気が起きない状態からの具体的な対処法が書かれている
  • 精神科医目線からの正しい休み方が分かる

評価理由

「心が限界になる前に環境をかえる」というのはとても大切な事ですが、実は心のサインというのは分かりづらいものです。

それは心というものが目で見えないという理由と、苦しい環境に慣れてしまうことによって本人が気付きにくい体質になっているからです。

だからこそ本書は心が辛くなる前にぜひ読んでほしい一冊です。

本書は心の危険サインの見分け方やその対処法、「もう頑張れない」と感じた時からの適切な休み方に関することまで網羅されています。

何より精神科医の目線だからこそ分かる内容が多かったです。

会社だけでなく今悩んでいる環境を変える勇気が無い方へお勧めしたいです。

10pt:『「会社行きたくない」気持ちがゆるゆるほどける本』

「会社行きたくない」気持ちがゆるゆるほどける本
加藤隆行 著
小学館クリエイティブ
2021年4月発売

評価ポイント

  • 60のケーススタディが共感しやすい
  • 対話形式の文章で相談しているような感覚で読める
  • 自己肯定感の基礎が学べる

評価理由

多くの人にとって仕事は大切な生活の一部なので、ある意味自分との適性が大切だと思います。
合わない環境で無理をすると心を痛めやすいものです。

本書は職場で起こりがちな60のケーススタディとともに、コラムから自己肯定感を高める上で大切なキーワードが散りばめられており、ペラペラめくるだけでも悩みへの考え方が分かる書籍となっていました。

特になかなか話が合わない上司がいる人にとっては共感するお話も多く、自分と向き合うきっかけにしてほしいと思いました。

「職場・仕事部門」総評


「職場・仕事部門」でノミネートされた作品は、仕事場で抱えるストレスとの向き合い方を学べるものが多く、私自身が取り入れたいものばかりでした。

悩みの9割は人間関係と言われるように、会社や組織は人が協力していく場なのでこの考え方を知っておくのは本当に重要だと思います。

特に組織で動いていく場合では自分の想い通りにならないことも多いため、マインド論での考え方以外にもメモの取り方、プレゼンの仕方、自分の意見の伝え方など、スキルも大切だと改めて実感しました。

私個人としては抗がん剤の研究という仕事に向き合う上で論文を読んだり解析したりとデスクワークも多いため優先順位付けや集中力のテクニックはしっかり意識していきたいと思います。

今回ご協力いただいた著者・出版社の皆様。
あらためてとても素敵な書籍をありがとうございました。

メンタル本大賞でご紹介された書籍が自分の生きやすさに繋がるきっかけとなって、多くの方の心が軽くなることを心より祈念しております。

選考委員プロフィール


きょう
静岡県出身。大学院を卒業後、外資系製薬会社に入社し研究職として勤務。幼少期の家庭事情から心の問題にも強い関心がある。現在は、会社員として創薬研究に携わりつつSNSを用いた情報発信に取り組み、心身の健康に貢献する活動もしている。Twitterでは「科学的根拠に基づいたメンタルケア」を主に発信中。

公式サイト・SNS
Twitter(@kyoshirok1)
公式LINE

きょうさまからのメンタル本大賞へのメッセージ・推薦作品はこちら
(書評一覧はこちら

このページがお役に立ちましたら
上のハートマークを押してください。
当サイトは、日常生活において「しんどい」「生きづらい」と感じている方向けに【心が楽になる】書籍のご紹介を目指しておりますが、お読みになる方の悩みや状況の改善をお約束するものではございません。ご自身の責任においてご利用ください。
プライバシーポリシー・免責事項

こころの病気は誰にでも起こります。
不調やストレス症状が長く続いたり、日常生活に支障が出ている場合は、早めに医療機関やカウンセラーに相談してください。

相談できるところはたくさんあります。
厚生労働省|みんなのメンタルヘルスには、相談窓口や医療機関についての情報が掲載されていますのでご参考ください。