著者 PR

【PART1】著者インタビュー|川本義巳さま(公認心理師&メンタルコーチ)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

『1日3分でうつをやめる。』(扶桑社)の著者であり、メンタル本大賞の選考委員を務めていただいている、川本義巳さん(公認心理師&メンタルコーチ)のインタビューをお届けします!

1日3分でうつをやめる。
川本義巳 著
扶桑社
2019年10月発売

|1|234

【PART1】クライアントに寄り添う姿勢

4回にわたってお送りするロングインタビュー!
今回はPART1をお届けします。

(上段)川本義巳さん
(下段:聞き手)細貝しょう・成瀬俊昭:文[メンタル本大賞実行委員]

カウンセリングとコーチングの違い

― 川本さんは「うつ専門メンタルコーチ」を名乗っていらっしゃいますね。カウンセリングとコーチングの違いは何でしょうか?

一般的には、カウンセリングは傾聴がメインと言われています。クライアントさんの話を聞きながら過去を振り返り、生じている問題や原因を一緒に探りながら、クライアントさん自ら「〇〇してみよう」という気持ちになるまで特に指示をしないというスタンスだと思います。

一方、コーチングは少しせっかちです。未来に向けて行動を起こそうとする力学が働きます。「何かあったんですね」「それでどうしたらいいと思いますか?」「元気になりたいんですね。では、どうしたら元気になれるか考えましょうね」といった具合です。

― スピーディーに感じますが、癒されたいと思っているクライアントさんはついていけますか?

クライアントさんの状況や好みによると思います。納得したい、消化したいといった気持ちの方はカウンセリングの方が向いていると思いますが、行動を起こしたい・変えたいという気持ちの方はコーチングの方が向いていると思います。

「〇〇だから元気になれない」と原因を探るアプローチがカウンセリングで、「〇〇すれば元気になれる」という実現に向けたアプローチがコーチングだと言えると思います。

― なるほど。カウンセリングは「原因論」、コーチングは「目的論」でアプローチすることが一般的なのですね。

ただ、僕は「うつ専門」のコーチングをしているので、カウンセリングとの折衷型のアプローチだと思います。クライアントさんとの関係性をとても大切にしていますし。

一般的なコーチングでは、クライアントさんが目指していることを引き出して、実現に向けた行動を起こさせるよう促すのですが、うつのクライアントさんにはあえて聞きません。「元気になりたい」と思って来ていることはわかっていますから。

カウンセリングのように問題の原因を探るのではなく、未来に向けて「なりたい自分」に意識が向くように寄り添って、育てていくようなイメージです。

雑談の大切さ

― クライアントさんとの雑談を大切にしているそうですね。

うつのクライアントさんに「つらいよね」「大変だよね」と言葉をかけながら、「どうなりたいんですか?」と問いかけても、うまくいかない場合もあります。メンタルが落ちてしまっている人が未来について考えたり、話したりすることは難しいですから。

― そのような場合はどうされているのですか?

「つらいことばかりだと思うけど、些細なことでもいいから、ここ最近で少しでもいいなと思ったことあります?」なんて問いかけをしてみますね。

― なるほど。

「うかつにも、プリンを食べて美味しいと思ってしまった……なんてことなかった?」と冗談っぽく訊いてみるとか(笑)

― うかつにも……って、面白すぎますね(笑)

僕は自分にすごいスキルがあるとは思っていないので。

でも自分がコーチとしてうまくいってるのは、適切な<質問>ができているからだと思います。いわば、選手とグランドキーパー(競技場などの整備・管理に携わる人)との関係みたいなものです。闘うクライアントのための環境をつくってあげられたらいいと考えています。

― その謙虚な姿勢はぜひ見習いたいです!

実は、コーチングではほぼ雑談の時間になっていまして……(笑)

最近の若い女性は何が好きなのか? 話題のアニメは何か? とか。野球などのスポーツの話もよくしますね。延々と雑談した後、「ところで今日は何にお困りですか?」と最後の10分くらいで本題の話をするなんてことも多いです。

― そうなんですね。

雑談は意識してするようにしていますね。大切な<質問>は、雑談の合間にたずねる方がクライアントさんに届きやすいので。なにより、クライアントさんの心をゆるめて、ほぐしてあげること、こちらの話を受け入れてもらえる状態をつくること。これが重要だと思います。

― 川本さんのお話はユーモアがあって、やさしくて、クライアントさんも深刻に考えずに気軽に相談できるような気がします。

僕は「クライアントさんを元気にしてあげよう」という気持ちよりは、「一緒にこの二人の時間を楽しもう」「二人にとっていい時間にするにはどうしたらいいか」という気持ちでコーチングに臨んでいます。

クライアントさんは絶対に元気になるんですから。こうした気持ちの積み重ねがクライアントさんとの信頼関係につながって、一緒に頑張れているのだと思います。

川本さんが実践している、シンプルだけど効果は抜群!の会話型コーチングが学べる「R8コーチング講座」幸せに生きる技術を学ぶ・体験する講演・セミナーの情報はこちら

PART2 につづく
|1|234

書影は版元ドットコム様サイトに掲載されております画像を指定ルールに則って利用させていただいております。版元ドットコム様サイトに掲載されていない作品については、事前に出版社様の了承を得て掲載しております。

このページがお役に立ちましたら
上のハートマークを押してください。
当サイトは、日常生活において「しんどい」「生きづらい」と感じている方向けに【心が楽になる】書籍のご紹介を目指しておりますが、お読みになる方の悩みや状況の改善をお約束するものではございません。ご自身の責任においてご利用ください。
プライバシーポリシー・免責事項

こころの病気は誰にでも起こります。
不調やストレス症状が長く続いたり、日常生活に支障が出ている場合は、早めに医療機関やカウンセラーに相談してください。

相談できるところはたくさんあります。
厚生労働省|みんなのメンタルヘルスには、相談窓口や医療機関についての情報が掲載されていますのでご参考ください。