2024ノミネート PR

『この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ』(メンタル本大賞®2022・2024ノミネート作品)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

審査内容・受賞理由はこちら

ノミネート作品紹介

「メンタル本大賞®2024」ノミネート作品一覧
「メンタル本大賞®2022」ノミネート作品一覧

『この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ』井上智介 著(WAVE出版) この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ
井上智介 著
WAVE出版
2021年9月発売
分類 読みもの・ノウハウ
判型・ページ数 四六判/200頁
著者 産業医・精神科医
着眼点 医師による会社を休む・辞める方法の解説

表彰レポート

ご挨拶とトロフィー贈呈を兼ねて、WAVE出版さまを訪問。

『この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ』の編集をご担当された吉田さん、ノミネート当初よりやり取りをさせていただいた営業担当の佐藤さんに加えて、井本さん(常務取締役)があたたかく迎えてくださいました。

メンタル本大賞2022 最優秀賞トロフィー(著者 井上智介様、WAVE出版様)井上先生(上)・WAVE出版 吉田さん(下右)・実行委員 成瀬(下左)

なんと今回はリモート表彰という初の試みに挑戦!
著者の井上智介先生(産業医・精神科医)にモニター越しに参加していただきました。

井上先生は見えないトロフィーを笑顔で受け取るポーズをしてくださり、和やかな雰囲気で表彰を行うことができました。

贈呈のようすをTwitterに動画投稿いたしましたので、雰囲気をぜひお楽しみください。
吉田さんにトロフィーをお渡ししているときの井上先生の何とも言えない表情… お人柄が伝わってくるようです♪

撮影を進んで引き受けたくださいました井本さん、佐藤さんに心より御礼申し上げます。

『この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ』井上智介 著(WAVE出版)WAVE出版さまには「メンタル本大賞 最優秀賞 受賞」表記入りの特製帯まで制作いただきました!

この作品からは、こちらのインタビュー記事でもご紹介した通り、井上先生の覚悟が感じられます。

井上先生自ら「私の”産業医”としての活動が全て終わるかもかもしれません」と明かしており、この作品にかける想い、そして苦しむ読者を救いたい熱い気持ちが伝わってきます。

編集者としてタッグを組んだ吉田さんからは読者へのあたたかい想いが伝わってきて、初めてお会いしましたが、イメージどおりのやさしい方でした(お会いできて嬉しかったです!)。

まさに「この会社ムリ」と思いながら辞められない方向けの “バイブル” として、この作品を継続的にPRしていきたいと思います。

そして結果として、(甚だ微力ではありますが)しんどい・生きづらいと感じて苦しんでいる方々に救いの手を差しのべるお手伝いができれば本望です。

井本さん、吉田さん、佐藤さん、お忙しいところご準備いただき、ありがとうございました!
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

メンタル本大賞2022 最優秀賞トロフィー贈呈 井上智介先生『この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ』著者

実行委員会コメント

<実行委員会コメント>

「この会社ムリ」と思いながらも、辞めた後の不安で辞められずに身動きがとれなくなっている人向けの作品。

「我慢して耐え続けるのは自分を傷つける行為」「休職や退職は成功体験」とつらい仕事や人間関係から逃げ出すことをポジティブに受け止めてくれるやさしいアドバイスが満載。

診断書による会社との交渉や「休職→休職中に転職活動→転職先決定→退職」といったフローの実践、引きとめされた時の対処などの具体的な解説が産業医・精神科医の立場で書かれていて驚く。

あとがきで「本当は会社を辞めないほうがいい人」についても触れており、抜かりがない。
まさに「会社を辞められない人」に贈りたい1冊。

著者のデビュー作は「メンタル本大賞2021」にノミネート!

職場の「しんどい」がスーッと消え去る大全
井上智介 著
大和出版
2019年8月発売

著者のデビュー作は「メンタル本大賞2021」にノミネート!
読者コメントインタビューから著者のやさしい人柄や執筆への想いが伝わってきます。

著者コメント


朝、会社に行く時間になると、急に涙があふれて、動悸がひどくなる。
『もう辞めたい…』と思ってはいるものの、『こんな自分じゃダメだ…』と心も体も悲鳴をあげている自分を否定しながら会社に向かっていませんか。

精神科医として私は、このような人たちをたくさん診てきました。
本書はそのような人に向けて、どこが我慢の限界ラインなのかを示し、このような時にどのような手順で自分を救ってあげればよいかをお伝えしました。

また、退職を考えるうえで、金銭的な悩みはつきものです。
退職時の制度はあまりにも知られておらず、決してあなたが損をすることないように、様々なお助け制度や退職前にチェックすることも詳しく紹介しました。

産業医としてたくさんの会社に携わってきましたが、残念ながら会社があなたを救ってくれることはありません。
自分で自分を救うしかなく、本書がそのお役に立てることを信じています。

産業医・精神科医 井上智介

出版社コメント


「この会社ムリ」と思いながら、我慢をして働き続けて、ついにはドクターストップという形で休職をする人がいます。
心の傷が治らずに退職せざるを得ない人も少なくありません。

産業医・精神科医として働く井上智介先生は、「もう少し早めに診察できたら」と思うことが何度もあったようです。

「これからは、そのような人を、もう1人も生み出したくない」

こんな想いで書籍を企画しました。

休職・退職の方法を知って、お金の不安がなくなれば、会社から離れるハードルは低くなります。

どうか元気なうちに、この本の内容を知っておいていただきたいです。

編集担当:吉田ななこ(WAVE出版)
出版社サイトはこちら

作品紹介コンテンツ

編集者インタビュー

編集者・吉田ななこさま(WAVE出版)インタビュー
吉田さんと井上智介先生が組んだからこそ生まれた心のこもった実践的な作品!
著者、井上智介先生の覚悟!

イラスト:伊藤美樹

― 「もうムリ!」と思っているのに辞められない状況は本当につらいですよね。

吉田: 実は私自身にも経験があって……。新卒で入社した会社を一年で辞めてしまったのですが、辞めるまでに本当につらい経験をたくさんしたんです。

インタビューを最初から読む

書評・審査コメント

きょうさま(製薬会社 主任研究者)


【書評】『この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ』(評者:きょう)

古山有則さま(メンタルトレーナー)

古山有則さま(メンタルトレーナー)メンタル本大賞®選考委員
【書評】『この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ』(評者:古山有則)

河合南さま(書店店主)


【書評】『この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ』(評者:河合南)

中越裕史さま(公認心理師)


【メンタル本大賞2022】「職場・仕事部門」選考委員 審査コメント(中越裕史)

佐々木戸桃さま(文筆家・セラピスト)


【メンタル本大賞2022】「職場・仕事部門」選考委員 審査コメント(佐々木戸桃)
【書評】『この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ』(評者:佐々木戸桃)

けけさま(ストレスフリーな働き方)


【メンタル本大賞2022】「職場・仕事部門」選考委員 審査コメント(けけ)
【書評】『この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ』(評者:けけ)

きょうさま(製薬会社 主任研究者)


【メンタル本大賞2022】「職場・仕事部門」選考委員 審査コメント(きょう)

寺田真理子さま(日本読書療法学会会長)


【書評】『この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ』(評者:寺田真理子)

平光源さま(精神科医)


【書評】『この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ』(評者:平光源)

こちらの作品もいかがですか?

『「会社行きたくない」気持ちがゆるゆるほどける本』

「会社行きたくない」気持ちがゆるゆるほどける本
加藤隆行 著
小学館クリエイティブ
2021年4月発売

「メンタル本大賞2022」ノミネート作品
詳しい作品紹介・実行委員会コメントはこちら

『生き辛いOLですが自己肯定感を高めたら生きるのがラクになりました。』

生き辛いOLですが自己肯定感を高めたら生きるのがラクになりました。
あかり*生き辛いOL 著/中島輝 監修
SBクリエイティブ
2020年8月発売

「メンタル本大賞2021」ノミネート作品
詳しい作品紹介・実行委員会コメントはこちら

『もしかして、適応障害? 会社で“壊れそう”と思ったら』

もしかして、適応障害? 会社で“壊れそう”と思ったら
森下克也 著
CCCメディアハウス
2019年11月発売

「メンタル本大賞2021」ノミネート作品
詳しい作品紹介・実行委員会コメントはこちら

このページがお役に立ちましたら
上のハートマークを押してください。
当サイトは、日常生活において「しんどい」「生きづらい」と感じている方向けに【心が楽になる】書籍のご紹介を目指しておりますが、お読みになる方の悩みや状況の改善をお約束するものではございません。ご自身の責任においてご利用ください。
プライバシーポリシー・免責事項

こころの病気は誰にでも起こります。
不調やストレス症状が長く続いたり、日常生活に支障が出ている場合は、早めに医療機関やカウンセラーに相談してください。

相談できるところはたくさんあります。
厚生労働省|みんなのメンタルヘルスには、相談窓口や医療機関についての情報が掲載されていますのでご参考ください。