【メンタル本大賞 2021】ノミネート作品の選出方針・観点

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

よくある質問選考委員 募集中

はじめに

「メンタル本大賞」は新しい試みであり、「メンタル本」というワードの認知、イメージの確立が進んでおりません。

なお今回のノミネート作品は、実行委員会(発起人)の解釈および主観により選定したものですが、ノミネート外の作品にも大賞受賞の可能性があります。

(お詫び)
読者投票の結果をふまえた形で、<大賞>候補の審査が行えないかを検討いたしましたが、審査期間が十分に取れないことなどの理由から断念いたしました。
読者投票における最多獲得票数の作品は、<優秀賞>として表彰させていただきます。
詳細は【メンタル本大賞 2021】表彰内容・選考スケジュールをご確認ください。

追記:2021年7月1日

ノミネート方針

作品が発するメッセージ

読者の【心が楽になる】というニュアンスや目的が感じられる本をノミネートいたしました。
ストレス耐性を強化する(鍛える)ことは、「生きづらさ」を解決する上で大切な要素であると認識していますが、「メンタル本大賞」の初期段階でめざしている趣旨と異なるため、【強化する(鍛える)】というメッセージが強すぎる本は外しました。

将来的には、部門を分けていきたいと考えております。
たとえば「ハード部門」や「仕事術部門」などを設けて、【強化する(鍛える)】ニュアンスの本も対象としていきたいと考えております。

ジャンル

ジャンルは不問で選出いたしましたが、実行委員会(発起人)の読書量不足により、結果的に絵本、小説、詩、写真集などは外れております。
これらのジャンルにも【心が楽になる】本は数多く存在すると思われますので、今後の検討課題とさせていただきます。

「エッセイ部門」、「コミック部門」、「育児・子供部門」、「絵本部門」などの部門を創設して、幅広いジャンル・テーマの本を各々のターゲット層の方にご紹介していきたいと考えております。

発売年月

2018年1月~2020年12月の期間に発売(※)された書籍としました。

(※)発売日については、各出版社サイトに記載の発売日もしくは刊行日、出版日、発行日などの年月日を基準としました。

選出における観点

観点としては、①本のジャンル・テーマ、②文字ものか漫画・イラストメインか、③著者の職業、④読者ターゲット(推測) などをふまえて、なるべく偏りがないよう心がけました。

また著者自身の苦しんだ経験(精神疾患かどうかに関わらず、生きづらさやしんどさを感じた経験)の有無、文体から読者に寄り添う姿勢が感じられるかどうかについては、読者の共感度合いの基準として考慮いたしました。

刊行点数の違いから文字ものの作品が多く選出されています。
また、発行元(出版社)についてもなるべく偏りがないよう考慮しましたが、前述の観点を優先した結果、一部の発行元については複数作品が選定されています。

選出において考慮したポイントについて「着眼点」として記載しました。
各作品に対する詳細コメントについてはこちらをご参照ください。

ノミネート作品の分類

コミックエッセイ

【ノミネートNo.13】

がんばらなくても死なない
竹内絢香 著
KADOKAWA
2020年7月発売

詳しい作品紹介はこちら
ノミネート選出コメント・インタビュー・書評・内容図解・読者コメントなど

判型・ページ数 A5/144頁
著者の職業 漫画家・イラストレーター
着眼点 コミックエッセイ

漫画・イラスト+文字

【ノミネートNO.1】

多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
Jam 著/名越康文 監修
サンクチュアリ出版
2018年7月発売

詳しい作品紹介はこちら
ノミネート選出コメント
・インタビュー・書評・内容図解・読者コメントなど

判型・ページ数 四六判/200頁
著者の職業 ゲームグラフィックデザイナー・イラストレーター・漫画家
着眼点 キャラクター

【ノミネートNO.10】

しんどい心にさようなら 生きやすくなる55の考え方
きい 著/ゆうきゆう 監修
KADOKAWA
2020年3月発売

詳しい作品紹介はこちら
ノミネート選出コメント・インタビュー・書評・内容図解・読者コメントなど

判型・ページ数 四六判/176頁
著者の職業 心理カウンセラー
着眼点 ページ構成/著者の職業

【ノミネートNO.14】

生き辛いOLですが自己肯定感を高めたら生きるのがラクになりました。
あかり*生き辛いOL 著/中島輝 監修
SBクリエイティブ
2020年8月発売

詳しい作品紹介はこちら
ノミネート選出コメント・インタビュー・書評・内容図解・読者コメントなど

判型・ページ数 四六判/256頁
著者の職業 会社員
着眼点 自己肯定感/著者の職業

エッセイ(文字もの)+イラスト

【ノミネートNO.8】

あやうく一生懸命生きるところだった
ハ・ワン 著/岡崎暢子 訳
ダイヤモンド社
2020年1月発売

詳しい作品紹介はこちら
ノミネート選出コメント・インタビュー・書評・内容図解・読者コメントなど

判型・ページ数 A5変/288頁
著者の職業 イラストレーター・作家
着眼点 メッセージ性/ユーモア

文字もの

【ノミネートNO.6】

「会社行きたくない」と泣いていた僕が無敵になった理由
加藤隆行 著
小学館クリエイティブ
2019年9月発売

詳しい作品紹介はこちら
ノミネート選出コメント・インタビュー・書評・内容図解・読者コメントなど

判型・ページ数 B6/224頁
著者の職業 心理カウンセラー
着眼点 自己肯定感/人間関係

【ノミネートNO.15】

「自己肯定感低めの人」のための本
山根洋士 著
アスコム
2020年9月

詳しい作品紹介はこちら
ノミネート選出コメント・インタビュー・書評・内容図解・読者コメントなど

判型・ページ数 四六判/224頁
著者の職業 心理カウンセラー
着眼点 自己肯定感/読みやすさ

【ノミネートNO.5】

職場の「しんどい」がスーッと消え去る大全
井上智介 著
大和出版
2019年8月発売

詳しい作品紹介はこちら
ノミネート選出コメント・インタビュー・書評・内容図解・読者コメントなど

判型・ページ数 四六判/256頁
著者の職業 産業医・精神科医
着眼点 職場/メッセージ性

【ノミネートNO.7】

もしかして、適応障害? 会社で“壊れそう”と思ったら
森下克也 著
CCCメディアハウス
2019年11月発売

詳しい作品紹介はこちら
ノミネート選出コメント・インタビュー・書評・内容図解・読者コメントなど

判型・ページ数 四六判/244頁
著者の職業 心療内科医
着眼点 職場/休職・復職

【ノミネートNO.9】

精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
精神科医Tomy 著
ダイヤモンド社
2020年2月発売

詳しい作品紹介はこちら
ノミネート選出コメント・インタビュー・書評・内容図解・読者コメントなど

判型・ページ数 四六判/256頁
著者の職業 精神内科医
着眼点 言葉

【ノミネートNO.2】

弱いメンタルに劇的に効く アスリートの言葉
鈴木颯人 著
三五館シンシャ
2019年3月発売

詳しい作品紹介はこちら
ノミネート選出コメント・インタビュー・書評・内容図解・読者コメントなど

判型・ページ数 四六判/192頁
著者の職業 スポーツメンタルコーチ
着眼点 言葉/アスリート

【ノミネートNO.3】

いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本
根本裕幸 著
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2019年6月発売

詳しい作品紹介はこちら
ノミネート選出コメント・インタビュー・書評・内容図解・読者コメントなど

判型・ページ数 四六判/264頁
著者の職業 心理カウンセラー・講師・作家
着眼点 罪悪感/分析力

【ノミネートNO.4】

「ひとりで頑張る自分」を休ませる本
大嶋信頼 著
大和書房
2019年6月発売

詳しい作品紹介はこちら
ノミネート選出コメント・インタビュー・書評・内容図解・読者コメントなど

判型・ページ数 四六判/224頁
著者の職業 心理カウンセラー
着眼点 いい人

【ノミネートNO.11】

メンタル・クエスト 心のHPが0になりそうな自分をラクにする本
鈴木裕介 著
大和出版
2020年4月発売

詳しい作品紹介はこちら
ノミネート選出コメント・インタビュー・書評・内容図解・読者コメントなど

判型・ページ数 四六判/272頁
著者の職業 内科医・心療内科医・産業医
着眼点 コンセプト

【ノミネートNO.12】

精神科医が教える ストレスフリー超大全
樺沢紫苑 著
ダイヤモンド社
2020年7月発売

詳しい作品紹介はこちら
ノミネート選出コメント・インタビュー・書評・内容図解・読者コメントなど

判型・ページ数 A5/344頁
著者の職業 精神科医
着眼点 内容の網羅性

ノミネート作品No.順の選出コメント一覧はこちら

当サイトは、日常生活において「しんどい」「生きづらい」と感じている方向けに【心が楽になる】書籍のご紹介を目指しておりますが、お読みになる方の悩みや状況の改善をお約束するものではございません。ご自身の責任においてご利用ください。
プライバシーポリシー・免責事項

こころの病気は誰にでも起こります。
不調やストレス症状が長く続いたり、日常生活に支障が出ている場合は、早めに医療機関やカウンセラーに相談してください。

相談できるところはたくさんあります。
厚生労働省|まもろうよこころには、相談窓口についての情報が掲載されていますのでご参考ください。